!!!!! REPORTS !!!!!
2004年
凄脛選手権シリーズ第1戦 「み屋杯」
|
|
今年も始まりました、チーム凄脛が主催する「凄脛選手権」。第1戦「み屋杯」は、昨年と同じく山口県は下関市のフィールド幸楽トライアルパークで開催されました。 |
|
第1セクション
|
|
今回のセクションは、幸楽の「小屋」を背にして右手を登っていった先にあるあたり(ん〜、分かりづらい)を主に使って設定されました。 中でも第1セクションは、「こんなトコロ誰がスキ好んで走るねん!」と、思わずツッコミを入れてしまいそうな斜面。 しかもこの斜面は、滑りやすいうえに、表面がぽろぽろと崩れやすい岩(砂岩って言うのかな?)なので、タイヤのグリップが全然信用できません。 右の写真だとスケール感がいまいちなのですが、青マーカーのトコロまで辿り着くだけでも至難の技なのですよ、ええ。 |
![]() |
第2セクション
|
|
|
第1セクションと向かい合わせて作られた第2セクション。
|
![]() |
|
第3セクション
|
|
第3セクションはステア主体の、ちょっと長めのセクションです。 青マーカーだと低めの岩を二つ越えていくようになっているんですが、ここは主催者いわく「気持ちよくダニエルができるポイントを作った」んだそう。 てなわけで、ワタシもひとつめの岩をダニ降りてみたものの、降りる体勢づくりに無駄な時間をくってしまって、アウトできないハメになってしまいましたとさ(泣) ちなみに赤マーカーでは、下の写真の特大ステアが最後に待ってました。これも左を狙うか右を狙うかで、難易度がかなり違ってきますよね。 |
|
![]() |
![]() |
第5セクション
|
|
![]() |
第4セクションの写真が無いうえ、第5セクションもコースが分かるのはコレだけという… |
バックヤードinみ屋杯
|
|
![]() |
パパや彼氏やオトコノコたち(いや、オンナノコもいましたよね)がセクションと格闘している間、女性陣は本部近くでたき火をおこして、焼き芋を楽しんでおられたようです。 こんなことが自由にできてしまうのも、幸楽ならでは。ちなみにダッチオーブンで焼いたヤツが一番美味しかったとか。 |
表彰式
|
|
![]() |
|
↑十両クラス 1位:橋本茂樹くん 2位:橋本匠くん 3位:森野凜一くん |
↑小結クラス 1位:山本さん 2位:山崎勝彦さん 3位:原口美星ちゃん |
![]() |
![]() |
←関脇クラス 1位:橋本将太くん 2位:中濱将弘さん 3位:原直人さん |
↑横綱クラス 1位:大川内昌さん 2位:Qmeださん 3位:宮下成美さん |
今回はこれまで練習用(?)に使っていたエリアを、大会用にセクションにしたという印象でした。練習会に参加させてもらったりして、慣れはあったつもりでも、実際にトライしてみるとまた違いますよね。毎回そうですが、今回もまた課題が山積みです(笑) |