!!!!! REPORTS !!!!!
第7回
ドエリンCUP選手権
|
|
指折り数えて、もう7回め。一年以上のブランクをおいての開催は、紆余曲折を経ておなじみ「フィールド幸楽」と相成りました。 |
|
ライダーズミーティング
|
|
ライダーズミーティングと言えば、ルールの説明とか注意事項とか。当然そういった必要なことはきちんと伝えつつ… アップを十分すまされた参加者の皆さんにTEAM-EXがお送りしたのは、ラジオ体操第一(笑)。さらにウケを狙うには、パンチカードにハンコを押してさしあげたらよかっかのでしょうか? |
![]() |
スタート台
|
|
|
「あのスタート台を全日本風に使いたい!」ともっちんが言い出したのは、大会前の打合せの時。さっそく取り入れてみましたが、実際にスタート台に登ったみなさんはどう思われたでしょう。 主催者的にはもうちょっとMCがちゃんとできたら盛り上がったかなぁ…なんて、思ってみたり。 ちなみに、この右手をあげてのひかえめなアピールは、広島のドン、新山選手です。 |
セクション
|
|
今回の大会は5セクションの3ラップで行いました。「3ラップでも長くない?」との意見もありましたが、あまり暑くなる様子もなく、参加者数もセクション待ちで渋滞になるほどでもないと判断。 予想どおり待ちは発生しなかったものの、や〜け〜に進行の遅い一団が…(笑) やっぱりタイムアウトは必要なんだなぁ、と感じた主催者なのでした。 右の画像はトンクラスでも難しい方のラインを攻める大川内選手。 |
|
![]() |
岩に乗りかかっている様子をみると、なんてことないように思えますが、近くで見るとけっこう大きいです、この岩。 このあとは当然、足付き無しのクリーンでアウトした西崎選手。全日本にも参戦中の西崎先取は、地元呉でもかなりの乗り手です。 初参加の幸楽はいかがだったでしょうか。 |
バトルダニエルトーナメント
|
|
最終組のパンチカードが受付に提出されたのは、スタートから3時間以上が経過しておりました。が、このまま表彰式に移るには日が高すぎる…ってワケで、ブヒクラス以上の参加者全員でのバトルダニエルトーナメントを開催することに。 これには大会には出られたなかった我TEAM-EXの面々も参加できると言うことで、カメラに向かって気合(?)を見せるRYO選手でありましった。 |
|
![]() |
(↓上からの続き) |
さて、トーナメントは順調に進みいよいよ決勝戦。 おや?さっき第1回戦でRYO選手と対戦していた宮浦選手と、同じチームの久米田の対戦じゃありませんか。 奇しくも同門対決となった決勝戦を制したのは… |
![]() |
![]() |
なんとRYO選手と第1回戦を戦った宮浦選手。トーナメント優勝者には、RYO選手が手ずから肉抜き制動力アップを行った、ディスクブレーキのローターを賞品としてプレゼントさせていただきました。 |
表彰式
|
|
→ブーブークラス 1位:橋本茂樹くん ブーブークラスへの参加者は今回1名のみ。 しか〜し、優勝は優勝なんです。彼も見えない敵と戦っていたのですから。 優勝カップのペナントには、「はしもとしげき」と自筆のサインをいただきました。 |
![]() |
![]() |
←ブヒクラス 1位:神谷尭明くん 2位:橋本将太くん 3位:増田宏己さん ブヒクラスの優勝者は遠く島根から参加してくれた神谷選手。実はセクションオープン後の到着だったんですが、アウトは一番早かったという…(笑)。優勝カップへのペナントには「またくるぞー」とのコメントをいただきました。 |
→トンクラス 1位:久米田浩明さん 2位:宮下成美さん 3位:新山耕司さん 最上位クラスを制したのは、福岡はチーム凄脛の久米田選手。広島の強豪、宮下選手と新山選手を押さえての、堂々の優勝です。 優勝カップのペナントには、「久々のお立ち台真ん中、ウレシー、次回まで預けておくぜ」とのコメントをいただきました。 |
![]() |
さてさて、いろいろと詰め込みながら進行されましたドエリンCUP選手権。至らない点も多々あったことでしょうが、これはまた課題として、次回の大会にいかしていきたいと思います。 |